ふるさと納税攻略法~デビュー編~

今回取り組むお題は

「ふるさと納税」

よく耳にするワード。でも

「気になるけど、よくわかんない!」
「お得ならやってみたいけど、難しそう・・・。」
「そもそもふるさと納税ってなんなん???」

はい。ごもっとも。
日本一(たぶん)カンタンな「ふるさと納税」の攻略法をご紹介いたします!

目次

ふるさと納税って何?

ふるさと納税とは

【日本全国、自分の好きな市町村へ寄付する代わりにご自分の税金が控除される仕組みです。】

まずこれでフリーズ。
いいんです。
税金と控除なんて聞いて「あーハイハイあれね!」なんてわかるヒトはそういません。

カンタンに言いますと

【来年度支払うべき税金を前払いし、その代わりに地方の名産品『返礼品』をゲットできる。】

ハイ。本当にざっくり言いました。

ただいくらでも寄附ができるわけではなく、個人ごとに限度額があるので源泉徴収でチェックは必須!
これを超えてふるさと納税しちゃうと、ただの寄付になっちゃうのでココのミッションは必ずクリアすべし。
限度額はこちらをご参考までに

総務省ふるさと納税の仕組み

それでは!登録から申請までの流れをチュートリアル的な実例にて♪

ふるさと納税の登録から申請までの流れ

ここからは、実際の流れをご説明していきます。

今回使うアイテムはこちら!

アイテム:クレジットカード(自分名義)
ターゲット:「返礼品」

ふるさと納税へは、いろんなサイトからスタートできます。

「ふるさとチョイス」 自治体数・返礼品掲載数ともにNO.1
「ふるなび」 ふるなびグルメポイントなどレストランでの利用も可
「さとふる」 アマゾンギフト券のキャンペーン多数
「楽天市場」 楽天ポイント還元率が高い

まだまだ他にもたくさん。詳しくはこちらをご参考に

https://furusato-town.com/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4-2/

この自治体に寄付しよう!なんてのはハードルが高いので
ズバリ「ほしいもの」 これからいきましょう。
私がほしいお宝は「荒尾梨」!
品切れ続出の中、ようやく注文可能だったのが、「ふるさとチョイス」というサイト。
やっと見つけた嬉しさの中、よくよく自治体を確認したら・・・大阪府泉佐野市。
そう。今や注目度ナンバーワンのあの泉佐野市。
荒尾梨なのに大阪???と思いながらもポチッと登録。
こんな騒ぎになる前でしたから(*゜∇゜)

【注文者情報】

注文者情報は私の名前で。
住所は住民票と同一がお約束。
◎住民票は実家、住んでるとこは社宅、なんて人は実家を登録しましょう。
1丁目3番地などの表記は1-3でもOK
漢字も旧字体などでの表記違いもOK(高橋-髙橋、渡邉-渡辺など)
※寄付した翌年の1月1日時点での住民票登録住所になります

【返礼品送付先】

こちらは返礼品のお届け先住所ですから、自宅でも実家でも、
贈答用で別の住所とかでも全然OK。
◎アパート・マンションなどは号室まで忘れず入力しましょう。
せっかくの返礼品が迷子になります。

【支払方法】

私名義のカードにて決済。ここは注意!
注文者名義でないとダメ、や 家族カードでしたらOK、と自治体ごとに違うので確認してくださいね。
(もちろん銀行・郵便振込等もできます)

【ワンストップ特例申請:する/しない】

そしてふるさと納税は勝手に税金控除はしてくれません。←ここめっちゃ大事

お仕事している方は年末に会社から源泉徴収があるので、
『ワンストップ特例申請書』希望にしましょう
ズバリ楽です!
寄付金頂戴した自治体が代わりに税金控除の手続きをしてくれます。

但し自営業や、医療費控除、住宅借入金特別控除(初年度のみ)の方
寄付した自治体数が年間5団体以上
年収2,000万円を超える所得者こちらは確定申告が必要です。

ただ医療費控除など、確定申告するのかどうか未定の場合もありますよね。
そんな時は『ワンストップ特例申請書』希望にしておきましょう。

ただし!年末が近づいてきて駆け込み申込を行うあなた!
ワンストップ特例制度の申請期限は翌年の1月10日必着になっています。

ふるさと納税の申込期限は1月1日~12月31日23:59までに決済完了していればOKですが、
12月31日に決済完了しても自治体から届く申請書を提出する必要があります!

ワンストップ特例申請書はその都度寄付した自治体へ書類の郵送または
マイナンバーによるオンライン申請が必要です。

どうしてもワンストップ特例制度でふるさと納税をしたい!って方は
早めに決済完了まで行うことをお勧めします。

もし、ワンストップ特例制度で申し込んだけど申請が間に合わなかったーってなっても
確定申告の方が効力が強いので、万が一後で変更になっても無効になりますのでご安心を。

☆確定申告も、今はとってもシンプル。
もしワンストップし損ねた!という場合なども含め、過去5年分まで手続が可能です。
☝そのやり方はまた次の機会に (*^-^*)

【備考欄】

返礼品が発送される場合、メールで連絡が行くのが一般的ですが、まれに連絡が前後したり、先に商品が届いてしまう場合もあります。
特に生鮮品(果物)などは、お届けの際長期不在だったりすると大変。
出張や旅行で不在や、土日の受け取り希望等といったことは、備考欄へ入力しておきましょう。

そんなこんなで登録完了後に「寄付ありがとうございます」のお礼メールが届きます。
自分が注文した内容や注文番号(重要)、問い合わせ先が記載されているので保存がオススメ。
だいたい1か月くらいで届きますが、人気の商品ほど3~4ケ月かかります。
また、季節ものや期間を指定してあるものは、その時期にならないと発送されないので、忘れた頃にやってくることも。
のんびり届くのを楽しみに待ちましょう♪

【寄付金受領証明書】

寄付した自治体からお礼状と下に掲載しているような「寄付金受領証明書」なるものが送られてきます。


※様式は自治体によって異なります。
※画像は泉佐野市のものになります。

住所=住民票通りの住所か
氏名=税金の控除対象者か
確認しましょう。

違う場合は返信メールに記載の問い合わせ先や、寄付先の自治体へ連絡すると
訂正して再送付してくれます。
自治体によっては返送が必要なところもあります。
また確定申告の方は後で必要となりますので、大切に保管しましょう。

【ワンストップ特例申請書】

ここでワンストップ特例申請を希望された方は、
下の画像のような「寄付金控除に係る申告特例申告書」なるものが封入されております。

さあ、クリアは目前!最後のクエストです。
ここで寄付者の名前、住所、性別、生年月日(印字もあり)を記入・確認します。
もし違ってても大丈夫。二重線で末梢の上訂正印を押印のうえ、余白に正当分を記入しましょう。
印鑑は朱肉の認印でOKです。
提出日と個人番号欄に、マイナンバーカードの番号を記入します。
記入見本がついてますから、あとは下の画像の赤丸の部分にチェックを入れたら完了です。


マイナンバーカードがある方は表裏の写しを、ない方は通知カードの写しと写真つき身分証明書(免許証)コピーの写しを添付します。
どっちもないわ、という方はこちらを参考下さい。

↓ワンストップ特例 申請の流れ↓
https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/02303/fdd0f0983da4b49d4513797afeefbedf22d6f602.pdf

申請書と添付書類を寄付した自治体へ返送します。
同封の返信用封筒があればそれを使って、切手は個人負担で、など自治体ごとに様々です。
後は受け付けた自治体から1か月くらいで『ワンストップ受理完了』のお知らせがメールもしくは封書にて通知されます。これでOK。
ただし!翌年1月10日自治体必着ですから、早め早めに済ませてしまいましょう。

以上でコンプリート!
最初は戸惑いますが、一度やってしまえばこっちのもの。
びっくりするほどカンタンです♪

あとはのんびり返礼品が届くのを待ちましょう。
私の場合は3週間ほどで自宅に届きました。
JA八代の箱に入ってました・・・あれ(笑)

まとめ

自分のふるさとを広く知ってもらうのって、嬉しいですよね。
また、今まで知らなかった町や特産品に触れられることは、新しい発見です。
寄付金の使い道も自分で選べるので、災害時、義援金としてダイレクトに現地を支援することも出来ます。

春は出会いの季節。
いろんな「ふるさと」見つけに行きませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

生まれ育ったふるさとへ納税を

生まれ育ったふるさとから遠く離れた土地に住まい、お仕事をする。しだいに地方では、若い働き手がいなくなり、税収も減り、過疎化が進んでしまいます。

ふるさと納税は、ふるさと以外の市町村で働き納税をしている人たちに、生まれ育ったふるさとに納税してもらえる仕組みとして立ち上がりました。

返礼品は、地域の特産品はもちろん、地域課題を解決するクラウドファンディング、地元小学校へ用品寄附など様々な形でふるさとを応援されています。

私たちサイバーレコードでも、中間事業者としてふるさと納税の事業者開拓や、商品開発のお手伝いを行っています。自治体・事業者・協力する人たち、さまざまな人たちと連携して地域で活動することで地域活性化になるのだなあ、と実感しています。

ぜひ、ふるさとへの納税・応援したい自治体への納税をしていきましょう。

目次