ネットショップの名前、どのように決めるか悩みどころですよね。自分の好み優先で決めてしまうパターンもありますが、ネットショップのショップ名は集客を増やすにも、収益をアップするにも、とても大事な要素となるもの。
ショップ名を決める前に、知っておくべきポイントも複数あります。
このページでは、ネットショップの名前を決める前に知っておくべきことから、後悔しないためのショップ名の決め方まで、詳しく解説します。
長く愛されるショップ名を、じっくり丁寧に検討していきましょう。
ネットショップの名前を決める前に知っておきたい重要性
ネットショップにおけるショップ名は、非常に重要です。
その理由は、ショップを知ってもらうためにも覚えてもらうためにも、リピート利用してもらうためにもショップ名が欠かせない要素だから。
ネットショップの名前は、あなたのショップを特定するためのものです。
実店舗であれば「あの通りにある赤い看板のお店」といった表現で通じるかもしれませんが、ネットショップの住所はURLであり、そのような表現ができません。よほど有名なショップであればともかく、ショップサイトのURLを暗記しているユーザーはほぼいないでしょう。
ネットショップでショップ名が特定されなければ、口コミしたくても難しいですし、リピート利用や指名買いの機会も失う可能性があります。
ショップ名は文字数にすれば少ないですが、その中でショップを印象づけられたりアピールできたりする部分もあり、おろそかにはできません。
理想的なのは、ショップ名を決める前にショップで扱う商品ジャンルやターゲットとする客層、お店の特徴やコンセプトなどもしっかり設定しておくこと。そのうえで、ネットショップの名前をじっくり検討していくことをおすすめします。
ネットショップの名前の重要性を認識し、注意ポイントを押さえた優秀なネーミングを検討したいですね。
ネットショップの名前の決め方&注意ポイント
ネットショップを開業する際、ショップ名のネーミングをおしゃれにしたい!などショップごとの思いもあるでしょう。
おしゃれなネーミングも大事ですが、ネットショップの名前を決めるには重要なポイントが複数あります。
ネットショップを早く開業したいと、安易にショップ名を決めてしまうと後悔することになりかねません。ショップ名は長年付き合っていく重要なお店の看板となるものですから、しっかりと注意ポイントを押さえたうえで検討しましょう。
ショップ名を考える際のポイントとしては、大きくわけて以下の3つのポイントがあります。
- ネーミングの基本的なポイント
- ショップ名による効果を活かすポイント
- ネットショップの名前付けで最終確認すべきポイント
それぞれに検討すべき要素が複数ありますので、詳しく解説します。
ネーミングの基本的なポイント
ショップ名など様々な人にアピールするためのネーミングを考える場合、以下のような基本的なポイントがあります。
- 読みやすい
- 言いやすい
- 聞き取りやすい
- 入力しやすい
- わかりやすい
- 覚えやすい
見れば当たり前と思われるかもしれませんが、意外と見落としがちな部分も。ごく基本的なネーミングのコツですので、これらをしっかり押さえてショップ名を考えましょう。
読みやすい
「誰が見てもほかの読み方がない」ネーミングが大事です。
ひらがな三文字などシンプルなネーミングなら誰でも同じように読めますが、複数の読み方が考えられる漢字や、発音が難しい英語は読みにくいもの。
英字のネーミングはかっこよくておしゃれで好まれやすいですが、読んでもらえなければただの文字列。ショップ名として親しんでもらうこともできません。
言いやすい
ネーミングを考える際は、言いやすいかどうか実際に発音してみることも大事です。
文字で表現したときはいい感じでも、発音しにくかったり、発音したときにしっくりこない、というケースはよくあります。
見落としがちなポイントですので、言いにくさがないか、しっかり声に出してチェックしましょう。
聞き取りやすい
言いやすさと並んで見落としがちなのが、聞き取りやすさや音による印象です。
聞き取りにくい、聞き間違いがおきやすいようなネーミングではブランディングもしにくくなります。
柔らかい音や、キツい音など、音感でも耳障りや印象は変わるもの。
聞き間違いが多ければせっかくのネーミングも台無しですし、音感による印象が良くないショップ名も避けたいですね。
入力しやすい
ネットショップでリピーターや指名買いを増やすためにも、ショップ名検索のしやすさにも配慮したいところです。
覚えにくい英字スペルのショップ名など、1文字でも間違っていれば検索結果に全く表示されないこともあります。記号はどう入力したらいいかわからなかったり、デバイスによっては文字化けの可能性もあり、SEO対策の妨げにもなってしまいます。
ユーザーが入力しやすいかどうかも、ショップ名を考えるうえで重要なポイントです。
わかりやすい
ネットショップでどんな商品を扱っているのか、ショップ名でわかりやすく表現されていれば、それだけでターゲットとなる層にページを開いてもらえる可能性があります。
自分の欲しいものを扱っていそうなショップだな、とショップ名で伝わるのと、全く伝わらないのでは、成果も少なからず変わってくるでしょう。
ショップのネーミングでは、ユーザーへのアピール要素もプラスできることを忘れずに。
覚えやすい
ショップ名は、覚えやすいのが一番です。
読みやすく、言いやすく、聞き取りやすく、入力しやすく、わかりやすいネーミングは覚えやすいですよね。
1度覚えてもらえれば、親しみや愛着をもってショップを認識してもらえるようになります。
反対に、読みにくく、言いにくく、聞き取りにくく、入力も難しい、ショップの内容もまったく伝わらないようなネーミングではどうでしょうか。ショップの看板として、なんのメリットもありませんよね。
ネットショップは、ネット上の店舗です。ショップ名をしっかり記憶してもらい、ショップのファンになってもらえるように、印象に残りやすいネーミングを検討しましょう。
ショップ名による効果を活かすポイント
ネットショップでショップ名による集客効果を最大限に活かすためには、以下のようなポイントを押さえておく必要があります。
- ショップの内容とのマッチング
- ターゲット層に響くネーミング
- 店の特徴やコンセプトを表現するネーミング
- オリジナリティのあるネーミング
- 長期視点でのネーミング
1つずつ解説します。
ショップの内容とマッチしたネーミング
ショップ名と、ショップで扱う商品やサービス内容がマッチしていなければ、ユーザー側でもお店の商品とショップ名を結びつけにくくなります。
例えば寝具を販売するネットショップのネーミングが、あたかも自然食品を扱っているかのようなネーミングだと、名前と中身がちぐはぐで覚えにくいですし誤解を生むこともあります。
検索でもショップ名から扱っている商品を予想してクリックしたら、想像とまったく違うものを扱っていたと即離脱される可能性があります。離脱率が多いと、検索順位にもマイナスに影響してしまうので要注意。
ショップ名は、ショップが扱う商品やサービスをイメージしやすい、わかりやすいネーミングにしましょう。
ターゲット層に響くネーミング
ネットショップのネーミングは、メインターゲットとなる層に見つけてもらいやすくすることも大事です。
例えば10代の女子高生をターゲットにしたショップと、30代40代の既婚男性をターゲットにしたショップでは、響くキーワードも異なりネーミングで意識すべき対策も変わってきます。
場合によってはターゲット層を変えるだけで売上が大きく左右されることもあり、ターゲット層の設定も重要なポイントであることを押さえておきましょう。
店の特徴やコンセプトを表現するネーミング
ネットショップのコンセプトや世界感が利用者に伝われば、ショップとしての印象が残りやすくなります。
ネーミングにもそうした「ショップを印象づける要素」を取り込むことができれば、ブランディングにも役立つでしょう。
そのためにも、なんとなくショップをオープンさせるのではなく、実店舗を構えるくらいの気持ちで、お店独自のアピール要素を確立しておきたいですね。
オリジナリティのあるネーミング
どこにでもありがちなネーミングには安心感はあるかもしれませんが、個性がなくぼんやりとした印象になりがちです。
ショップの特徴をアピールできる個性的なネーミングなら、1度聞いただけで覚えてしまう可能性も。個性的なネーミングは思い切りも必要ですが、印象的ですよね。
例えば様々な雑貨や食品を扱う「驚安の殿堂 ドン・キホーテ」は誰でも覚えやすく存在感があり、驚くほど安いものが揃っているショップだと即イメージできます。殿堂でショップの規模感まで伝わってくるのではないでしょうか。
ドン・キホーテのように、サブタイトルをプラスするとショップ名との相乗効果にもなり効果的です。
印象的なコピー的なショップ名もいいですが、ほかにも、
- 言葉の組合せ
- 単語の文字並べ替え
- 外国語とのかけ合わせ
などの造語でもオリジナリティを出すことが可能です。
長期視点でのネーミング
ネットショップを開業するからには、長期的に事業を継続していきたいですよね。そのためにも、ショップ名は長期的な視点で検討することも大事です。
トレンドを狙ったネーミングを考えたつもりが、あとあと時代遅れ感をアピールすることになった、なんてことにもなりかねません。
ネットショップの名前が5年後10年後、時代が移り変わったときにどう印象を変えるかといった視点も忘れずに検討しましょう。
ショップ名の変更は可能ですが、長年親しまれたショップ名を変えれば手間や費用も発生しますし、ECショップ運営にも少なからず影響を与えることになります。できれば変更などせずに、長い年月安心して使い続けられる名前を考えたいものです。
ネットショップでネーミングが成功したとしても、ECサイト構築で失敗すれば収益アップにはつながりません。ECサイトでのネーミングは、ECビジネスの第一ステップ。
ネットショップ開業後は、ECサイトでショップや商品をアピールし、実際に商品やサービスを販売して収益を確保していかなければなりません。多くのユーザーを集め、商品の売れ行きを伸ばすためには、様々な施策が必要となります。
ECサイト構築で、集客や収益が伸びないなどの悩みが発生した場合は、ECサイト運営代行会社に相談する方法もあります。ECサイトに問題があるのはわかっていても改善が難しい場合など、お気軽にご相談ください。
ネットショップの名前付けで最終確認すべきポイント
ネットショップの名前を検討したら、最終確認も忘れずに行いましょう。
ネットショップの名前で最後に確認すべきことは、以下の2つのポイントです。
- 同一もしくは類似するネーミングがないか
- ショップ名でドメインが取得できるか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
同一もしくは類似するネーミングがないか
ネットショップの名前は、Google等の検索エンジンで見つけてもらうことも重要視しなければなりません。
なぜなら、ショップ名で検索したときに、検索順位1位で表示させたいからです。
ショップ名で検索したときに、すでに上位を占めているサイトが複数ある場合は、そのネーミングは諦めましょう。
検索1位にできないネーミングでは、ユーザーがショップ名で見つけたいときに探し当ててもらえません。
例えば「サンシャイン」でGoogle検索してみると、検索結果として、
- 池袋の「サンシャインシティ」
- スクールアイドルプロジェクトの「ラブライブサンシャイン」
- 吉本興業のお笑いコンビ「サンシャイン」
- サンシャイン水族館
- シネマサンシャイン
- サンシャインシティプリンスホテル
これらの検索結果が上位表示されました。そもそも「サンシャイン」は商標登録されているネーミングではありますが、そこは今回の議題ではありませんので無視するものとします。
このような検索環境で、ネットショップに「サンシャイン」とつけたらどうでしょう。既に複数の競合が同じネーミングを利用しており、検索結果1位を獲得するのは至難の技です。
「サンシャイン」は極端な例ですが、このように実際に検索してみて初めて気づくことも多々あるのです。
例えばアニメやゲームのキャラクターだったり、商品名だったり。すでに「ある層」には浸透しているネーミングであれば、ショップ名としてもおすすめできません。
商標登録されている商品名やサービス名等をショップ名に使用すれば、商標権をもつ企業から訴えられる可能性も十分にあります。
商標権侵害では、ショップ名の使用差止めや損害賠償の請求、悪質と判断されれば懲役刑や罰金刑の刑事罰を科されることも。
実際、大手食品メーカーで商標登録済みの商品名とショップ名が似ているとのことで、メーカー側がショップにその名前の使用差止めと損害賠償を求めたケースもあります。
結果、訴えられたショップ側では店名を変更することになりました。
商標権は法律によって守られている権利ですので、ショップ名を検討する際は十分に注意しましょう。
商標検索については、以下の特許庁のページを参照ください。
ショップ名でドメインが取得できるか
自社サイトでネットショップを運営する際は、以下の例のように「ショップURL=ショップ名」で統一されているのが一般的です。
- 「ショップ名.com」
- 「ショップ名.co.jp」
- 「ショップ名.jp」
ショップ名でドメインが取得できるかどうかを最終確認し、どうしても取得できない場合はスペルを見直してみたり、ほかのショップ名候補も検討してみましょう。
ドメインが取得できるかどうかは、以下のようなドメイン取得サービスで確認できます。
ネットショップの名前の決め方にまつわるよくある質問
最後にネットショップの名前の決め方にまつわるよくある質問を紹介します。
- ネットショップの名前を決める手順は?
- お店の名前を商標登録するにはどうすればいい?
ネットショップの名前を決める手順は?
ネットショップの名前を決めるときは、以下の手順で進めるとスムーズです。
- お店の商品をイメージしやすい名前を考える
- 読みやすい&発音しやすい言葉に変える
- オリジナリティを加える
- スマホで入力・変換しやすいか調べる
- 商標登録されていないか調べる
これらの手順で進めれば、ネットショップの名前決めに困ることはないでしょう。
お店の名前を商標登録するにはどうすればいい?
お店の名前を商標登録するには、以下の流れで行います。
- 商標出願(書類作成・提出)
- 方式審査(書類の形式や料金などに関する審査)
- 実体審査(その商標を登録できるか否か、実体的な内容に関する審査)
- 登録査定(登録することができない理由が見つからなければ、「登録査定」が送付)
- 登録料納付(所定の登録料を納付後に設定登録)
「商標」とは、事業者等が、自分が取り扱う商品・サービスを他人のものと区別するために使用する文字や図形等のマークのことです。
商標を出願(申請)する際は、商標だけでなく、「○○という商品に○○という商標を使用します」といったかたちで、その商品をどのような商品・サービスに使うかも指定します。
本業で忙しい場合は、弁理士などのプロに依頼するようにしましょう。
まとめ:ネットショップの名前決めは後悔のないように
ネットショップはインターネット上のショップであり、そのネーミングは看板の役割を果たすこともあり、非常に重要なもの。
だからこそ、多くの企業が商標登録をして、その名前やブランドを守っているのです。
そのように大事なショップ名を安易に決めて、後悔したくないですよね。
ネットショップの名前の付け方で押さえておくべきは、以下の3つのポイントです。
- ネーミングの基本的なポイント
- ショップ名効果を活かすポイント
- ネットショップの名前付けで最終確認すべきポイント
これらのポイントを十分にチェックして、長年親しまれるネーミングを検討しましょう。
ショップのネーミングが決まったら、次にやるべきはECサイト構築です。
ECサイト構築でも、集客につなげるため、客単価をアップさせるためにできることが複数あります。ECサイトで効率よく売上をアップしていくためにも、ECサイト構築はショップ名のネーミング以上に重要です。
ECサイト構築でのお悩みや困りごとは、ECサイト運営代行会社である当社にお気軽に相談ください。多数のECサイトを成長させてきた実績と経験で、ECサイト運営を最適化するためのご提案をいたします。